Lixilの「エコカラット」という商品をご存じでしょうか?
機能性タイルというもので、調湿防臭効果の高いタイルになります。
「壁紙もいいけど、リビングをおしゃれな空間に演出したい」
「ひと味違う個性と重厚感ある空間でくつろぎたい」
そんな、悩みや希望を叶えてくれるのが、「エコカラット」とういうタイル材です。
リビングや、客間、企業の来客室や社長室の内装で使われる意匠性が魅力です。
つい先日も老舗の社長室兼応接室の内装で使わせていただきました。
私自身も工事やるたびに思いますが、この重厚な材質感、色調と雰囲気、クロスでは出せない魅力が
たくさん詰まっています。
慣れていても、私自身見慣れていても、仕上がると思わず空間に見取れてしまう時があります。
調湿効果や防臭効果もあり、人とは違った空間とゆとりの時間を求めるお客様には人気のある商品です。
そんな素敵なリフォーム商品が自分で出来たらうれしくありませんか?
1999年に発売され20年以上の歴史と進化を遂げたエコカラットの魅力、
従来のエコカラットの弱点を克服し水拭きが出来るようになりました。
プロだけではないDIYで出来るシリーズや施工性の良さも含め、リフォームのヒントを紹介致します。
この業界にいる私も、以前の欠点の克服がここまで改善改良されたのかと驚いています。
最近話題のエコカラット
アマゾンや楽天で買って自分でやる人もいるわ
そうなんです。
材質が柔らかいのでカッターで溝を掘って
へし折る事でカットできます。
1. 最近のエコカラットについて解説をします。
2. 自分で出来る方法ややり方を知る事が出来る
LIXILHPより画像出典
エコカラットとは、どんな特徴のタイルなのか
エコカラットの特徴
1. 調湿効果(結露対策)
2. 脱臭効果
私は、ここでビジュアル効果(高質な雰囲気演出)も伝えたいですね。
湿気は通すけれども、水や汚れは通さないという性質を持ったタイルです。
優れた調湿効果を持ちます。珪藻土の6倍の調湿効果を持ち、カビやダにの発生を抑えて衛生的な環境を整えます。
また、調湿効果によって結露対策にもなります。
また優れた脱臭効果を持ち。生活の中の匂い、ゴミやペット、汗の匂いと等生活にかかわる臭いを軽減してくれます。
是非公式HPを見てみてください。
発売から20年以上経過してさらなる進化を遂げています。
実際素晴らしい機能と個性豊富な意匠性が展開されていますよ。
壁紙は、2次元の満足ですが、タイルは3次元の複雑かつ奥行きと深みある満足を与えてくれます。
LIXILの公式HP「エコカラットの機能紹介をご一読下さい!
何でできているのか?どんな効果があるのか?
「エコカラット」は、多孔質セラミックスという素材で、できています。
わかりやすく言えば、陶器つまり焼き物です。釉薬を使用しない焼き物、素焼きのイメージです。
木炭や竹炭を衣装箪笥や、押し入れ、クローゼットに置いて調湿と脱臭を行うのと同じです。
これを表面積を壁全体に拡大し、空間全体の湿潤コントロールと脱臭効果を機能的に行う材料になります。
色柄や形状
ここでは、代表的商品の「エコカラットプラス」をご確認ください。
メーカーのホームページで直接確認してみてください。
どんな空間で使われるのか?
洗面室やトイレ、浴室の一部に意匠製と調湿機能の両面を求めて施工される方が多いです。
エコカラットは、壁紙よりも材料や施工費用は大幅に高くなります。
また、リビングや、アレルギーをお持ちのお子様の部屋で使われる事も最近は増えてきました。
業者に出した場合の施工費用や見積もり
材料日の目安は、定価の7割前後、種類によって、目地調整、突きつけの割り付け等の作業負担が変わってきます。
1人で二日作業か、2人で1日作業か、1人で一日か、下地の調整工事が必要かどうかにもよります。
気になるなら、リフォーム会社へ問い合わせしてみて下さい。
エコカラットの種類
エコカラットプラス
種類は40種類になります。
色や形状も様々で、見るだけでも楽しくなります。
厚みや凹凸、形状が複雑なものは、専用のタイルカッターが必要になります。
我々リフォーム屋の主力商品群です。
7,900円/㎡~19,800円/㎡と材料費の目安が提示されていてわかりやすいです。
詳細は下記のLIXILのHPバナーをクリックしてください
エコカラットデザインパッケージ
エコカラットプラスを壁一面全体に貼る方法ではなく、専用フレームを使いエコカラットプラスを
美術館の絵画のように納めるパッケージ商品になります。
詳細は下記のLIXILのHPバナーをクリックしてください。
エコカラットデザインパネルキット
アーティストの作品をエコカラッットとして商品にした物です。
メーカーHPにもあるように、省スペースでも映える作りになっています。
詳細は下記のLIXILのHPバナーをクリックしてください。
省スペースの設置で個性ある空間を演出できます。
障害者アーティストの作品もインパクトあります
エコカラットセルフ
一般の方が、絵画や写真、ポスターを部屋に飾るような感覚で、
エコカラットを設置移動出来るように作られた商品です。
最大の特徴は、マグネットシート付きのエコカラットプラスとベースになる金属板のプレートです。
これを壁に固定します。
専用接着剤が不要でカットも不要です。
詳細は下記のLIXILのHPバナーをクリックしてください。
アレルピュア
この製品は、スギ花粉やハウスダスト等環境アレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)の働きを抑制する効果
があります。
機能としては、本製品に接触した環境アレルゲンの働きを抑制。(空気中に漂う環境アレルゲン物質の抑制は出来ない)
玄関の床やリビングの壁、子供部屋の壁等に使われます。
強いアレルギー体質に悩まれる方は、住まいの建材に取り入れてみてはいかがでしょうか。
カッターと脚立があれば誰でもできます(施工性の良さ)
エコカラットの売りは施工性の良さです。
今までの内壁タイル材のような専門的工具や技術が簡素化されて、現場のスピードが上がること。
一般の人でも加工が容易であることです。
エコカラットは、「ノルディックカラー」のような凹凸と複雑な形や厚手のもの出なければ、段ボール等を切るカッターでカット出来ます。
「ストーングレース」のように表面凹凸がなく厚みが一定で定尺の物であればカッターで2~3回ほど定規で線を入れ、上から手でゆっくりと圧を加え、てこの原理でへし折る事でカット出来ます。
まさか?と思うかもしれませんが、現場もそれで加工して貼り付けています。
必要な物は、カッター定規と脚立、櫛目コテ、作業台のベニヤ
段ボールをカットするような大きめのカッター、接着剤を塗り込む櫛目コテ、作業台のベニヤ、コンベックス、脚立
が、あれば作業のほとんどをこなすことができます。
水平垂直レベルにこだわるならレーザーと墨壺
コンベックスで高さのレベル合わせは出来ます。
より精度を求めるなら、レーザー(レーザーレベル)を使い、墨壺(チョークタイプなら線が消せる)を使うと
より正確な割り付けの仕上がりになります。
養生材を忘れずに
壁や床を養生するマスキングテープやマスカーを用意して下さい。
余分な所に接着剤が付着したり、作業中に出る粉やホコリ、工具を落とした場合の凹み傷等から、家を守ってくれます。
施工方法と注意点を理解しておく事が大切
まず事前に調べておく
エコカラットのメーカー施工説明書を事前に読んでしておくことをオススメします。
理由は、プロのリフォーム会社の営業マンでも下地の状態を確認せず、契約してくる事が時折あるからです。
プロも人間です。そして分野により知識や経験が偏っています。
1. 壁下地の状態はどうか?凹凸が激しくないか(暴れていないか)
2. 壁紙はしっかり付いているか撥水加工されていないか(剥がす必要やベニヤ貼りの必要性)
1. 施工現場の縦横の採寸を行う
2. タイルの割り付けを考える(芋目地・馬目地)など
3. 必要材料の数量を数え注文する(役物やカラットコークも忘れずに)
4. 養生材や養生すべき場所の確認
事前に配置イメージを手書きすると
必要な数量の見落としや部材の頼み忘れが亡くなります。
原則エコカラットは、壁紙を剥がして施工を行います。
しかし、撥水加工加工やカビがない等条件をクリアすれば、壁紙の上から施工が出来ます。
この場合、タッカーを使い下地になる壁紙に対して,補強としタッカー針を所定の間隔で打ち込みます。
一般のリフォーム場合は、この場合が多いですね。(下地の状態の善し悪しですが)
エコカラットは、下地が大切です。
壁紙と異なり重量があります。
状況によっては、下地に4㎜~5.5ベニヤを
増し貼りする工夫も必要です。
下げ振りや水平器、レーザーを使い水平と垂直の基準を出します。
基準の縦線と横線を壁に書きます(墨付け)。こうすることで狂いかなく、美しい仕上がりになります。
DIYで行うなら、天井や床からコンベックスを使い○○㎝と刻み、定規で線を引く方法もあります。
(高い所に墨線を引きたい場合は、脚立などを活用しましょう。)
施工範囲が、短い距離同士で家の矩(かね)が大きく狂いが無ければ大抵大丈夫です。
また、施工面にホコリ等が無いよう、墨付け前に拭き掃除をお忘れ無く。
タイルの加工は、一般的なカッターで筋目何回かを入れてタイルカット線に架台を置き、
上から押し割るようにカットしていきます。
(カッターは切れなくなったら、刃を折って新しい刃ででカットして下さい)
カット面はハンドサンダーでなめらかに線を整えると綺麗な仕上がりになります。
(角材に紙やすりを巻き付けてハンドサンダー代わりも出来ます)
専用接着剤「スーパーエコぬーる」を「くし目コテ」を使って、下地全体に塗っていきます。
接着の乾き時間があるので、注意しながら段取り良く進めましょう。
カットややすり加工で時間がかかります。
タイル加工がすんで、貼る順番にタイルを並べれば
接着剤の乾燥時間に追われる事はありませんよ。
初日に加工まで、二日目に貼り込みと時間に余裕を持ちましょう。
自分の設計した割り付けに基づき、タイルを押し当てるように圧着し、張り込んでいきます。
※LIXILHP施工方法納まりより参照(リフォーム現場の経験を付加しております)
エコカラットは、「ノルディックカラー」のような凹凸と複雑な形や厚手のもの出なければ、段ボール等を切るカッターでカット出来ます。
「ストーングレース」のように表面凹凸がなく厚みが一定で定尺の物であればカッターで2~3回ほど定規で線を入れ、上から手でゆっくりと圧を加え、てこの原理でへし折る事でカット出来ます。
まさか?と思うかもしれませんが、現場もそれで加工して貼り付けています。
商品サンプルについて
リフォーム会社や工務店を通じて入手する
私の知る限り、一般の方がサンプルを直接入手するのはとても難しいです。
リフォーム会社や取扱店経由で入手する方法になります。
LIXILのショールームで見本を見る
近くにショールームがあるなら、エコカラットがおいてあるか電話して確認をし、実際触ったり目で確認が出来ます。いきなりリフォーム店とコンタクトするのは嫌という人は、ショールーム訪問をオススメします。
また、ショールームからリフォーム屋を紹介してもらうこともできます。